ナレーションの録音
- 2020.07.05
- EDIUS

この映像ではEDIUSでナレーションを録音する方法を解説。
もちろんナレーションを録音するには、
EDIUS以外にも「マイク」が必要です。
最近はUSB接続のマイクなども充実してきたし、
価格もかなり安いものもあります。
マイクは値段で違いが出るものではありますが、
それが数万円の差に納得できるか出来ないかは、
人それぞれなのでまずはやってみようと言う場合は、
数千円のマイクで全く問題はないと思います。
0:00 この映像で解説する内容
0:19 1.デバイスプリセット
2:28 2.ナレーションの録音
デバイスプリセットは慣れてない人は言葉を聞くだけて嫌になりそうですが、
単純にEDIUSで使うものをまずは登録しようって事です。
マイクも繋いだだけでは最初は使えないので、
どうしてもこの作業を行う必要があります。
ちなみにこの解説動画のナレーションは実はEDIUSで録音はしていません。
TASCAMの「DR-40」という録音機材を使って録音しています。
たまに追加したい言葉があった時にEDIUSで録音する場合もあるのですが、
自分の言葉を話す能力が低すぎて、
動画に合わせてナレーションをしようとすると全く話せないのが理由です。
出来る人は、動画を観ながら一発でナレーションが録音できると思うと、
少しだけ悲しくなるぐらいにうまく話せません…。
-
前の記事
作業を早めるショートカット 2020.07.04
-
次の記事
ノーマライズとオーディオオフセット 2020.07.06